看護部方針
1.基本を守り、科学的根拠に基づいた確実な看護実践をします
2.患者さんやそのご家族と語り合い、患者さんやご家族の望む看護を目指します
3.患者さんが主体的に療養できるよう、わかりやすい説明と意思表示しやすい環境づくりをします
4.ケアマネジメントする立場に立ち、他部門の専門性を理解しチーム医療を推進します
5.保険・医療・福祉の連携を図り、継続性のある看護および在宅医療を目指します
6.組織の一員として経営参画・業務改善の意識を常に持ちます
教育理念
○看護部理念・方針に基づき、社会人・職業人としての倫理・規律を持ち、安全で質の高い看護を提供できる看護師を育成する
○専門職として、生涯を通じて学んでいくという姿勢を持ち続けるよう支援する
教育目標
○根拠に基づいた臨床実践能力を高める
○個々のキャリアを開発し、成長に役立てる
○自己成長への動機づけと教育的サポートを行なう
教育方針
○看護の質の向上とスタッフ1人ひとりの勇気づけ、励ましをねらいとしてクリニカルラダーに基づいた教育を実施
○個々の看護師が組織の目標を踏まえ、各個人の能力やライフサイクルに応じて、能力の向上に主体的・自律的に取り組むことが出来るよう、組織的に支援する
村上華林堂病院クリニカルラダー(看護師)
村上華林堂病院クリニカルラダー(准看護師)
2020年度看護部目標
1.看護の質の向上
1)医療安全管理
(1)注射・与薬に関する確認不足によるミスをなくす
➀6R・指差し呼称の徹底・行動前の確認
➁思い込みによるミスをなくす
(2)確認不足によるミス防止策を各部署一つ計画し、実践、評価する
確認不足によるヒヤリハットが前年度より10%減少する
(3)感染予防 … コロナウィルス流行への対策の徹底
2)看護職員の資質の向上
(1)電カル導入に伴う、各マニュアルの見直しの継続
(2)自律した看護職員の育成 : クリニカルラダーによる教育の充実
2.病院の経営基盤の強化
1)稼働率の安定化:
(1)各病棟の病床稼働率および病棟以外の部署での利用者数が前年度より5%増加する
(2)ベッドコントロール会議の活用による、入・退院調整の効率化
2)入院支援センターの機能強化と活動の充実 … 外来・病棟との連携
入院時データーベース作成方法の見直し
3)増患対策:地域住民への広報活動 … ➀セミナーの開催 ➁地域活動への協力
4)資源の節約を考えた行動ができる
3.連携機能の促進
1)チーム医療の推進:➀他部門との連携 ➁他職種ミーティングの充実
2)部門間での連携の促進: ➀入院 ⇔ 在宅療養における継続看護の充実
➁在宅部門・他施設との連携
4.働きやすい職場作り
1)勤務改善委員会との連携: 働きやすい職場環境作りの為の改善
2)TQM活動による業務改善
3)マンパワーの確保
4)時間管理ができる
(1)業務改善による効率化と時間外勤務の短縮 : 時間外勤務が前年度より10%減少する
(2)会議のあり方の検討:時間短縮・イントラネットの活用等