診療案内
腎臓内科は、常勤1名による診療体制に加え、福岡大学腎臓・膠原病内科のサポートを受けて血液浄化療法センターを担当しています。
腎炎や腎不全の治療はもちろんですが、健康診断で尿蛋白や血尿を指摘された際の診断も行っています。様々な原因で腎機能が低下する慢性腎臓病(CKD)は、心不全、心筋梗塞、脳卒中など心臓血管系の合併症を起こすリスクとなるため、包括的なプログラムである腎臓リハビリテーションなど合併症を予防する取り組みも積極的に行って参ります。
近年増加している糖尿病性腎症に対しては、糖尿病・内分泌内科と連携して診療にあたるとともに、必要性のみならず患者さんの生活背景やニーズに応じて、腎代替療法としての血液透析や腹膜透析、さらには連携医療機関における先行的腎移植などを提案いたします。
医師紹介

村田 敏晃
血液浄化センター長・腎臓内科部長
専門分野:腎臓内科、透析
資 格
- 日本内科学会認定医
- 日本透析療法学会専門医・指導医
- 日本腎臓学会専門医・指導医
- 日本アフェレシス学会認定専門医
- 腎臓リハビリテーション代議員・指導士
- VA血管内治療認定医
- 腎代替療法専門指導士
- 福岡県透析医会副会長
所属学会
日本内科学会、日本透析療法学会、日本腎臓学会、日本アフェレシス学会、日本腎臓リハビリテーション学会、日本フットケア・足病医学会、日本統合医療学会、日本透析アクセス医学会、透析バスキュラーアクセスインターベンション治療医学会